足ダンを止めるには
足ダン(スタンピング)というのは、
うさぎが後ろ足で地べたを踏み鳴らし仲間に危険を知らせる行為。
野生のうさぎだったら、『キツネが来たよ~逃げろ~』って感じですね。
飼いうさぎの場合は、
怖いとき、怒ってるとき、たまにノリノリのとき、などに足ダンします。
花ちゃんの場合はよく怯えて威嚇の足ダンをしてました。
上の階の人の足跡、遠くの暴走バイクの音、もののけ?に対して。
人の耳では聞き取れないような音なのにやっぱり耳がいいのです。
部屋で掃除機かけたりとか、物を落とした時の音には動じないのに、
外で何か移動していくような音にはすごく敏感でした。
この足ダンは結構音が響くので、
マンション住まいだと、下の階に迷惑になりそうで焦るんです。
それに地面と違って室内だと足を痛める可能性もあり、
やりすぎるとソアホックという足裏の病気の原因にもなります。
だから止めさせたいけれど、
なかなか止められるものではありませんでした

怖くてする足ダンは注意すると余計に慌ててしまうので
「大丈夫、大丈夫~怖くないよ」といってあくびして見せたりして
落ち着かせるしかありませんでした。
耳をピーンと立てて白目をむいてるようなときは足ダンが始まる合図。
そんな時は早めに手で花ちゃんの耳をふさいで、
怖い音が聞こえないようにしたりもしました。
これは結構、効果がありました。
一番ダメなのは、足ダンの最中に一緒になって「どうしたの?!」
なんて慌てて聞いちゃうパターン。益々怖がります。
でも足ダンしないようにしつけるなんて所詮無理。(と思う)
出来るだけ直に床を足ダンしないように
いつも足ダンする時に行きやすい位置(テーブルの下など)に
衝撃を吸収しやすいマットを置いたりしてました。
昨日はキュートな花ちゃんだったのに
今日は一転して怒りモードの花ちゃんです。

私は耳が良いんだから、遠くの騒音も聞こえるのよ(怒)
たまに私の上でお昼寝してる時にも、物音に目を覚まし、
むくっと起き上がって足ダンすることがありました。
背中は気持ち良いですが、お腹はウグッてなりますよ

足ダンしている時はそれぐらい冷静さを失っていたということですね。
- 関連記事
-
-
巣穴のようにくつろいで 2013/10/04
-
足ダンを止めるには 2013/10/02
-
花ちゃんからのchu! 2013/10/01
-
2つのランキングに参加してます。 下のバナー


いつもありがとうございます。世界中のうさぎさんが幸せでありますように❤