Welcome to my blog

動物実験してない化粧品

ナオミ

ナオミ

新しい化粧品を買おうかなぁと思っている今日この頃。

JAVA NPO法人 動物実験の廃止を求める会
が出しているJAVAコスメガイドを購入してみました。

20150305-a.jpg
※左のピンクの本がガイドブック。
その他は添付されていたチラシとステッカー。

動物実験していないメーカー159社、
「原料は不明」のメーカー17社、
動物実験しているメーカー3社、
回答がなかったメーカー97社、他が掲載されています。

動物実験をしているメーカーかどうかは
ネットで検索してもある程度情報は得られますが
さっと調べられるので買って良かったです。

販売システムとか代替法の紹介などもあり、
内容も充実した本でしたよ。

2009年12月発行ですが、2014年1月に
追加された「訂正表」が差し込んであるので
情報はわりと新しいみたい。

こちら↓のジャバグッズストアで買うことが出来ます。
yahoobunnerL-300x75.png 

本の価格は400円。
寄付金と送料を含んで1000円のもあります。

JAVAは、少し前にぼたん母さんurara*さん
ブログで紹介されていたサイトです↓
banner_usagi_pink.gif


   

また外国製品に関しては
Be Cruelty-Free ジャパンが紹介している
メーカーのリストもあります↓

#BeCrueltyFree なショッピングを

動物実験をしていないメーカーを
お探しの方は参考にしてみてくださいね。

20150305-c.jpg

今回紹介したリンク先は
動物愛護の情報がたくさんあります。
記事を読まれる方は
急に情報収集しすぎてショックを受けたり
がんじがらめにならないように気を付けて下さいね。

何が正しいかは自分の判断で、
出来る範囲で、始めたらいいのではないかと思います。

一緒に暮らすうさぎさんを全力で愛する!
まずは一番大事ですよね

関連記事

2つのランキングに参加してます。 下のバナーをクリックしていただけると大変励みになります。

    にほんブログ村 うさぎブログ ネザーランドドワーフへ

いつもありがとうございます。世界中のうさぎさんが幸せでありますように❤

Comments 10

There are no comments yet.
ぽんぽこ。

ナオミさん、いつもアクティブな記事をありがとうございます。化粧品には縁のない僕ですが、その陰にひっそりといるであろう動物のことを考えると涙が出てきます。ほんと、ありがとうね。

ぼたん母
NoTitle

ナオミさん
改めてリンク先を見てみました、特にJAVAではないほうは見たこと無かったので
動物実験というものが実際はどんなものか
先日の毛皮のこともありますが、私はまだまだ現実を知らない、痛感しています
これからも情報お願いします

ちこまま

動物実験は、ラットとかのイメージでした。
うさぎさんも、こんなに実験に使われていたなんて、今まであまり知らなくてショックです。
ナオミさんのブログで、いろいろ考えさせられることが多いです。
ナオミさんは、いつもあちこちにアンテナをはっていて、えらいなあと感心してしまいます。
私も、少しずつ勉強していかなくちゃと思いました。

ナオミ
ぽんぽこ。さんへ

ぽんぽこさんも関心を持ってくださってありがとうございます(^^)

毛皮も化粧品も、女性のおしゃれの犠牲になっているというのは残念ですね。
化粧品はかなりこだわりを持って選んでいる人もいるので、難しいところです。
私みたいに何を使っても大差ない人は選ぶのも簡単なんですが(^^;

ナオミ
ぼたん母さんへ

もう一つのサイトの方は英語のページの方がメインみたいで、
日本では見てる人少ないかもしれませんね。
海外の方がこういう活動は進んでる感じがします。

大事なことだけど、残酷な話なので広めるのも辛いですね(:_;)

ナオミ
ちこままさんへ

テレビで映るような実験は必ずラットですね。
残酷なものも当然映さないから、ネットで見る事実はショックですよね。
紹介しておいてあれですけど、私も文字は読んでも画像や動画は直視出来ません(:_;)

どうしても必要な実験もあるという意見もあるし、
私も知らないことがまだたくさんあります~。

ピー
NoTitle

うさぎさんは鳴かないから
実験に使われるようですね。
眼に点眼されて、、、、。
私はうさぎマークの入った製品
使ってます。
歯科医で見つけた本で
タイトル覚えてないのですが
著者が愛兎さんと一緒に写った
写真が最後に載ってありました。
写真メインの本で白黒でしたね。
愛兎さんと愛犬のツーショットや
逆にショックな写真もあって、念のため
携帯に数枚納めました。

動物実験が必要な悪い成分を
使わないようになれば一番
いいのですが、、。

ナオミ
ピーさんへ

うさぎマークって実験してない化粧品に入ってるものですね。
日本製の商品ではうさぎマークの入ったものはあまり見ないので
世界基準になるといいのになぁと思います。

歯医者さんにも動物実験に関する本があったのですか。
医薬品を扱う歯医者さんがそういう本を買ってるって嬉しいですね(^^)

そうですよね、動物実験してない化粧品の会社の方が
人間にも安全な成分を使ってるイメージがあります。

やたん
 

ナオミさんはちゃんと伝えていて、本当にすごいと思います。
まず、できることから始めていく、それが大事ですよね。
飲みの席で馬の引退後の話になって、重い話で本当はまじめに話したいんだけど、その場でうまく伝えることができず、暗い気持ちになっています。。。
ぼくが使っていた、まおちゃんゆかりのネイマールがシャンプーの宣伝している某会社も、自社は動物実験していなくても材料は動物実験しているものを使っているそうなので、定期購入を止めようと思います。
自分ができることを少しずつ。 動物の犠牲で髪の毛が増えたってうれしくありません!

ナオミ
やたんさんへ

ぜんぜんすごくなんてないですよ(^^;
伝えるのも耳が痛い人もいるし、ショックを受けちゃう人もいるし、難しいですね。
飲み会の席では私もうまく伝えられないかも。

私は化粧品と洗剤は気を付けてますが、
医薬品は普通に使ってるし、なんでも徹底出来てるわけではないんです。
スカルプDですか、良いシャンプーなら止めるのは残念ですね。
「動物実験がなければ購入したい」ですよね。
その理由も、お客様の声として届くといいなと思います。